今回は、アブラサスの薄い財布のエンボスレザーとクラッシック、ブッテーロレザーを考えている人のために、アブラサスの薄い財布の寿命を調べてみました。
実際に使っていた人はどのくらいの期間アブラサスの薄い財布を使っていたか気になりますよね。
アブラサスの財布は、とても安いとは言えない金額なのですが、長く使えるとしたらとてもリーズナブルに感じますよね。

ということで、アブラサスの薄い財布は形は同じものの違う牛革を使っていたりして種類は様々です。
どの財布が長く使えるのかしっかり見極めて自分に合うものを選びましょうね。
それではご紹介しますね。
まずは、アブラサスの公式サイトを確認したい人はこちらから👉
アブラサスの薄い財布の寿命
①【アブラサスの薄い財布】エンボスレザーの寿命

エンボスレザーを使用しているのは、アブラサスの薄い財布のfor menとfor womanと左利き用です。
国産のエンボスレザーは、「型押し革」とも言われていて、圧力をかけながら生地に浮き出した凸凹のエンボス模様を作る加工法で、高級感があり傷が目立ちにくいのが特徴です。
口コミを確認すると、5年以上使っている人が沢山いて驚きました。
日本の職人から丁寧な縫製で作られているとはいえ、思った以上にとても長く使えることがわかりますね。
また、万が一糸がほつれてしまっても、作った職人さんが直してくれるので安心です。
②【アブラサスの薄い財布】classicの寿命

アブラサスの薄い財布のclassicは、日本の天然牛革を日本の職人産によって加工から仕上げまで丁寧に行なっています。
表面をガラス加工した艶のあるデザインで、アブラサスの為だけに厳選された革を使用しています。
天然の牛革を使っていてシワや黒点があり、世界に一つしかない財布を持つことができるのが魅力です。
アブラサスの薄い財布のclassicの寿命は、大体3年から5年くらいなのではないかなと感じました。
エンボスレザーを使用している for menやfor woman、そして左利き用に比べると少し寿命は短いですね。
③【アブラサスの薄い財布】ブッテーロレザーの寿命
アブラサスの薄い財布のブッテーロレザーは、シリーズで最上級のイタリア製のレザーです。
イタリアフィレンツェ市にあるタンナー「WALPIER(ワラピエ)社」で 生産されるヌメ革のひとつBUTTERO(ブッテーロ)を使用しています。
アブラサスの為だけに厳選された天然牛革を日本国内で「加工、仕上げ」していて、表面をガラス加工しています。
見た目はエンボスレザーとは対称的で、凸凹がなくシンプルな作りをしています。
表面がツルツルして上品なデザインが魅力で、大人っぽい印象になります。
アブラサスの薄い財布のブッテーロレザーは、クラシックに比べると長く使えるようですね。
5年以上使用している人が多く、5年以上使ってやっと味が出てきたと言っている人が多かったです。
財布を育てたい人は、ブッテーロレザーの方がクラシックよりおすすめです。
まとめ
今回は、アブラサスの薄い財布のエンボスレザーとクラッシック、ブッテーロレザーを考えている人のために、アブラサスの薄い財布の寿命を調べてみました。
エンボスレザーとブッテーロレザーが長く使える印象ですね。
どれが自分にはあっていますか?
デザイン、機能性それぞれ違うので自分にぴったりなものを選びましょうね。
ぜひ考えてみて下さいね。
アブラサスの公式サイトで、全ての薄い財布が確認できますよ👉
コメント